尾張旭市の整体で話題の早期改善治療
尾張旭市の整体で話題の早期改善治療
赤ちゃんの写真を見返したら、
全部同じ角度でこっち向いてる。
ある日ふと気づいて、ママが固まる瞬間ってありますよね。
「…うちの子、なんでこんなに右ばっかり向いてるの?」
「もしかして向きぐせ?」
「いや、右側だけ景色がいいわけじゃないよね…?」
そんな“赤ちゃんあるある事件”が、毎日の育児の中で静かに起きています。
実は向きぐせって、
赤ちゃんの体のクセ・筋肉の使い方・姿勢の得意不得意が関わっています。
こんな“微小なクセ”が積み重なると、
👉 頭の形のゆがみ
👉 絶壁や斜頭
👉 片側ばかり髪が擦れて薄くなる
👉 寝返りのタイミングが遅れやすい
といった変化につながることがあります。
赤ちゃんの発達や向きぐせについて調べると、
SNSにはいろんな意見が飛び交っています。
……いや、どれが正解⁉
ママが混乱するのは当然です。
そんなときに整体院に来るママがよく言うのが、
「みんな違うこと言いすぎ問題」。
当院ではまず、赤ちゃんの状態をひとつひとつ見て、
必要なケア・いらないケアをハッキリ分けます。
向きぐせは“向いてる”こと自体が悪いわけではなく、
向きたくなる背景がポイントです。
はなのき整体院(尾張旭)では、
✔ 首や肩まわりのかたさ
✔ 寝転がったときの姿勢のクセ
✔ 体幹の発達段階
✔ うつ伏せの得意・苦手
✔ 抱っこの仕方・寝かせ方
こうした赤ちゃんの「使い方のクセ」をやさしく整え、
左右どちらにも楽に向ける状態をつくっていきます。
その結果——
頭の形も整いやすくなり、発達もスムーズになります。
ヘルメット治療が必要な場合ももちろんあります。
でもその前に、
ここを見ないのはもったいない。
整体+おうちケアの組み合わせで、
頭の形が大きく改善するケースはとても多いです。
「なんか右ばっかり見てるな」
その直感、すごく正しいです。
向きぐせは、
赤ちゃんが
「こっちが楽なんだよ〜」という小さなサイン。
そのサインを見逃さず、
少し整えてあげるだけで、
頭の形も発達も、びっくりするほど変わっていきます。
「これって相談していいのかな?」
そんな小さな不安でも大歓迎です。
赤ちゃんとママの気持ちが少し軽くなって、
毎日が育てやすくなりますように。
愛知県尾張旭市はなのき整体院
赤ちゃん頭の形専門
院長 石田 大
この記事を書いたひと:院長 石田 大
健康ブログカテゴリー