• 完全予約制
  • 日曜営業・平日19時まで受付

名鉄瀬戸線「印場駅」又は「旭前駅」から徒歩10分

ブログ

赤ちゃんの頭の形、このままで大丈夫?

赤ちゃん整体
更新日:2025.11.14

 


★赤ちゃんの頭の形は成長のしるし

― ゆっくり育つ、やわらかな毎日 ―

はなのき整体院ブログ**

こんにちは!尾張旭市の はなのき整体院 です。

赤ちゃんと暮らしていると、ふとした瞬間に「…あれ?頭の形、ちょっと気になる?」と感じることが

あります。
産後すぐは忙しさで気にする余裕がなくても、写真を見返したり、沐浴のときにふと気づいたり。
でも大丈夫。赤ちゃんの頭の形は、成長の途中ならではの“とても自然な変化”なんです。


1. 赤ちゃんの頭は、やわらかいからこそ育っていく

まだ小さな赤ちゃんの頭の骨は、大人のようにしっかり固まっていません。
まるで、これから世界を知るためのスペースをゆっくり広げていくように、ふんわり柔らかい状態

で生まれてきます。

だからこそ、寝る向きのクセ抱っこの仕方で、少しずつ形に特徴が出てくることもあります。
これは「問題」ではなく、むしろ「よくある日々の記録」なんです。


2. よく見られる“頭の形の個性”たち

赤ちゃんの頭の形は、本当にさまざま。
たとえば…

  • 後ろが少し平らなタイプ(いわゆる“絶壁気味”)
    → 仰向けで寝る時間が長い赤ちゃんに多いです。
  • 丸めのタイプ
    → 抱っこや向きグセがバランスよく変わっていくと、自然と丸くなることも。
  • 横に少し偏りがあるタイプ
    → よく見る方向が決まっている赤ちゃんに多いです。

どれも“その子なりの成長の軌跡”であり、珍しいことではありません。
多くの場合、寝返りを始めて動く時間が増えるにつれ、自然と変化していきます。


3. 保護者が気にしがちなところ、実はみんな同じ

ついSNSで見かける「まんまる頭」の赤ちゃんと比べてしまうこと、ありますよね。
でも、SNSは“良い角度のベストショット”が多い世界。
実際は、後頭部がちょっと平らな日も、横に寄った日も、たくさんあります。

 

何より、
赤ちゃんと一緒に過ごした時間の積み重ね=頭の形の思い出
でもあるんです。


4. こんな時は相談してOK

ほとんどの場合は成長とともに自然に変わっていきますが、
保護者の方が「ちょっと気になるな」と感じた時は、遠慮せず小児科や助産師さんに相談して大丈夫です。

専門家に聞くことで、安心できることが多いですよ。
“心配しすぎず、ひとりで抱え込まず”がちょうどよいバランスです。


5. ゆっくり変わっていく姿を見守ろう

赤ちゃんの頭の形は、その子が育っていく過程そのもの。
抱かれて眠った時間、笑いかけた方向、たくさん抱っこしてもらった安心感…。
全部が少しずつ重なって、今の形ができています。

完璧じゃなくていい。
世界にたったひとつの、あなたの赤ちゃんだけの形です。
どうか、安心して、やわらかな毎日を一緒に楽しんでくださいね。


 

愛知県尾張旭市 はなのき整体院

赤ちゃん頭の形専門

院長 石田 大

 

この記事を書いたひと:院長 石田 大

健康ブログカテゴリー

張旭市の整体院はなのき整体院のTOPページに戻る